日記から戻る


2004/01 << >> 2003/11

[ おおそうじ ]
部屋の混沌度がMAXに達成したので、おおそうじを決行している最中です。
昔のプリントがざっくざっくでてきます。ドイツ語のプリントとか、
まよわずごみ袋行きです。
なんかおもしろいものがいっぱいでてきます。昔の模試の成績がでてきました。第2回の東大オープンで440点中120点台です。順位が2000番こえちゃってます。定員1000人なのに・・・
なくなってしまったと思っていたおいしんぼがでてきました。


2時間ほど休憩してしまいますた(汗)
あらあら昔の高校の時の部活の部誌がいっぱいでてきたので
よんでみました。
自分が中2のときから高2のときの部誌までそろっています。懐かしいので、
よんでみます。
中2のときの部誌には、自分SRAMとDRAMの違いなんて書いています。
なのに、なぜ計算機構成論の過去問をといたとき違いがわからなかったのだろう・・・
中3のときには、なんかCGについてかいていますよ。そういえばあのころはCGに興味があったなあなんて懐かしいです。GUSさんはウイルスについて書いていますね。懐かしいすぎです。ROPPYにいたっては、「BASICを極める」なんてタイトルつけちゃってます。強気ですね。
そういえば、この部誌はワードで編集した記憶が。486のマシンでしかもメモリ16メガだと、100ページも編集していると、今のMe以上に落ちてたことを思い出します。ありえません。10ページスクロールするのに1分以上かかってましたよ。
高1の部誌ではもうROPPY君大暴走です。「関数の作り方」ですって。
あまりにも直球なタイトルで面白いです。カリー化もできるか気になるところです。
高2の時のもまた面白いです。自分またCGについて書いています。高1の時も中3のときも書いています。よほど好きなんでしょうか。今は全然興味ないのに・・・てかROPPY君すごすぎです。「通信対戦」について書いています。セマフォっぽいことやってます。すごいです。でも、もっとすごいのはROPPY先生の「RPGを極める」
。。。
かなり強気ですね。君はそこまでなんでも極めたいのかと小一時間といつめたくなっちゃいます。GUSさんは再帰についてかいてあります。当時は再帰なんてよくわからないのでちんぷんかんぷんだったけど、今よむとわかります。懐かしすぎです。ちゅん先生も原稿書いています。もうオンパレードなひと時でした。

ああ、今日中におおそうじはおわるのか・・・
2003/12/29(Mon)


[ 中間発表 ]
でした
2003/12/01(Mon)

My Diary Version 1.21
[ 管理者:nvaca 著作:じゃわ ]