日記から戻る


2003/11 << >> 2003/09

[ 中間発表 ]
いよいよCPUの中間発表があったのでござる。
資料はhttp://www.nvaca.com/cpu/からたどれます。
ひとまず今の段階での方針とかはちゃんと書いておいたので
まあないようてきには自分的にはあまり問題がなかったのですけど、
いかんせん資料の作成にまる2日ぐらいかかって、
それでいて前日も徹夜で資料を作っていたものだから、
話す内容を考えていなかったのが失敗でした。
いまいち全体像がつかめない発表になってしまいました。
次回は、Flashも導入し、すさまじい発表にしたい。
そして、最終回はこれ以上ないというプレゼンテーションの予定。

で、そのあとは眠さのあまり眠る。眠る。

カレーをたべにいく。うまい!でもボリュームがすごくて
カフェインで荒れた胃にはぜんぶ入らず。もったいないことをした。

かえって、ネットでいろんなサイトを巡っていたら、
だんだん、スーパースカラーはそれほど効果あるのかなあと
思い始めてしまいました。きまぐれのきわみですが、
どうも、VLIWの方が効果的ではないかと。コンパイラ係が大変に
なると思いますが、対象プログラムがレイトレだし、
なんだかVLIW導入したほうがいい気がしてきました。
でもレイトレのプログラムで何をしているかによるので、
VLIWの検討はそれからになりそうです。トマスロ実装しないと単位こないし・・・

まあ夢は夢なので現実にもどって、あさってからそろそろミニCPUの設計をはじめることにしました。明日は休養日ですが。午前中はバイトの仕事がありますが。
で、SRAMは2クロック後にデータがでてくるからムカー!!!って
感じなので、キャッシュを導入してパイプラインも導入する予定でしたが、
キャッシュはどうもムズそうなので、SRAMからのフェッチ部分に複数ステージを用意すればいい気がしてきました。
2003/10/28(Tue)


[ 機能にひきつづき ]
今日もおとまりです。だって課題おわらないんだもん。。。
というわけで今日はSRAMです。昨日のUSBでまじもう無理だったので、
今日はまんがをよんでなかなか作業がてにつかず。ていうか
ピン数おおすぎてもうなにがなんだかわかりません。でも、
SRAMは意外と簡単にデータをよんでくれました。
USBは僕の中ではU(うんとも)S(すんともいわない)B(バス)だったのですが、
SRAMはしょうじきものです。それじゃあまるでUSBがひねくれものみたいです。
たしかにそうですが。

そろそろもう慢性的な吐き気になってやばいとおもったので、
ユソケルの比較的安いやつ(それでも600円した)をのんだのですが、
ますます気持ちわるくなりました。この吐き気はカフェインのとりすぎ
からきているような気がしますが、カフェインをとることはやめられないのです(涙)
そのうちほんとに摂取してはいけないぐらいになったら
体がかってに倒れてくれるのではないかとおもっているので、
あんま深くは気にしていないんですが。ただ、10メートルあるくたびに
攻撃をうけたリンク状態になるのはどうかとおもうので、
あした薬局にいってつよいくすりをゲットズサーしてきたいとおもいます。

そうそう、最近夢にステートマシンがでてくるんですよ。ステートマシン。
おまえらな、そんなに状態を変化させたいのかと問いたい。子一時間といたい。
まあそんなわけで最近の夢は、ステートマシンの夢と4命令同時フェッチして
パイプラインに配布している夢ばっかりでへこみます。

今日はラーメンたべましたラーメン。ラーメン偉大です。
あんなにやすくて、おいしくて、満足度が得られる食べ物はそうそう
ないです。学生のみかたです。
だって考えてみてくださいよ。ラーメンだったら、700円だせば
非常においしいものが食べられる。マックは600円しますよね。
というわけで今のマイブームはラーメンです。がんこによくいきます。

非常に眠いです。今もう3時30分ですよ。でも
月曜にプレゼンがあるので、そのための準備をしないといけませんね。
睡眠にはまだまだほど遠いようです。バイトもあるのに・・・

2003/10/26(Sun)


[ 停電日記 ]
そろそろ停電なのですが、なかなか停電しませんねえ。
今日は、USBを使えるようになろうと学校にとまって、徹夜していたんですが、
そろそろ停電するので、FPGAボード使えなくなってしまいます。
もしへんな電流がながれるといやなのでそろそろ電源をきってそなえているんですが、
まだ電源きれません。暗くなったらトイレにもいけない・・・どうしましょ。
ともかくともかく、

北ーーーー!!!
停電になりました。
てか、見事になにも見えない・・・これが地下室の恐ろしさか。
てか、いきなり停電になって機械はいたまないのか、と問いたい。
コンピュータの電源が切れるとめちゃくちゃ静かです。なんか
地上世界の音が聞こえてきます。今大地震がきたら間違いなくあぼーん
すると思います。ああおそろしや。てか非常灯もないのかよこの部屋は。
無線ランもつながらないし・・・もし災害がおきたら地下の住民は氏ねと
でもいっているのでしょうか・・・おそろしい話です。
まあともかく停電なのですが、さびしいです。出口がみえません。
いざとなったらこのノートパソコンの明かりを手がかりに出ることはできそうですが。

リフレッシュルームで寝ているKJT先生は大丈夫なのでしょうか。
でも、サーバーの音がきえてきっと静かに眠っているのでしょう。
なんかどっかからぴーぴーおとがしますよ。いったいなんなのでしょう。
なぞは深まるばかりです。あと54分も待たなければならないのですけど、
さびしいです。だれかこないかなあ。。。くるわけないですが。

というよりかむしろ暗さのあまりキーボードがみえないので、ブラインドタッチが
できないわたくしとしては、コントロールキーが見当たらず、どうしましょってなとこです。
毎日停電してれば、人類みなブラインドタッチができるようになっている木もしますが。
せっかくUSBについて勉強しようと思っておきていたのに、
くらくてドキュメントがよめません。というかノートのバックライト最小にしても
明るいです。省エネ万歳!のような気分です。

そうそう、USBを扱う回路がやっとできました。ステートマシンをはじめてかいて、
タイミングがよくわからず悩むこと6時間、やっとの思いでなんとか動作するようになりました。
どうやら、初期ステートにもどるタイミングがはやすぎて、コンフリクトがおきていたようです。
ってこんなこといっても、りじょうの人にしかわからないですね。うふふ。

なんだかさびしいので、バイトでもやろうかなとおもっているのですが、
いかんせん液晶がまぶしすぎて目がいたいです。つーか気軽に停電しないでください。
土曜日の朝から課題やってる学生もここにいるんです。
停電ですっていわれても朝まで残って課題やっている人はいるんです。
せめて無線ランぐらいは残しておいてください。cseが全部きえてますよ。
メールはどうするんですか。つーか周りなにも見えないのでこわいです。とても
朝の7時42分とは思えない暗さです。ここできもだめしとかやったら、
みんなぜったいこわいです。うひょーーー。

日記をかいているのは、さびしさを紛らわしたいからです。バイトどころじゃないです。
一メートル先においた午後ティーがみえないんですよ。もう見てらんない。じゃない、もう見えない。
まだぴーぴーいってるし。なにがなっているんだよー。もー。
今日はSRAMの実験をやりたいのですが、いかんせんもう眠いです。USBでおなかいっぱいです。
てかステートマシンわからないです。てか、CPUができる気がしません。

電気ついたーーーーー

15分ほどで電気が復活しました。でも、また停電しそうでこわいです。なんだかよくわからないなあ。
てかなんで停電するのか意味不明。やったー無線ラン北ーーー!!!とおもったけど、つなげないです・・・
なんかのサーバーでもとまってるのかね。こまりますなあ。これでは日記が更新できないでは
ないですか。おいおい。これじゃあ興ざめだね。いまのうちにトイレにでもいっておこうか。
でも途中で電気きれたらそれこそもうみてらんないです。きゃー。

というよりか、今日は無線ランは復活するのでしょうか・・・しないと大変こまるなあ。
こまる。ていうか無理。まあ家にかえればいいのでしょうが、今日はSRAMが待ち受けています。
今の内に充電しておこうと思います。

無線ランまだつながりません。あいぴーは取得できるんですけどねえ。。。ほんと困ったことです。
電気が復活した隙にコンビニにでもいこうとおもったんですけど、もしまた停電になると、
わたくしはドアの前で立ち往生してそれはそれはたいそうなことになってしまう予感なので、
無理であることが判明いたします。うふふ。

今は夜です。きょうもとまろうかと思うんですが、いかんせん吐き気がとまらないので
このままちがう世界にいってしまうのではないかという予感が激しくします。うふふ。うふふじゃないし。
2003/10/25(Sat)


[ CPU実験日記 ]
日記にとりたてて書くこともなかったので、今まで更新がとまっていたけど、
CPU実験がはじまってネタ満載なわけ、ですが。
というわけで、日記を再開します。題して、nvaca的CPU実験日記です。
まあ、あとあと自分でみかえしてみてあああのころはがんばっていたなあ
とおもいおこせるようなようにするのも目的なわけ、ですが。

今日は、昨日からとまって、パタヘネを読んでました。途中、
新しいノートをいじってたら、そのまま3時間ぐらいノートで遊んでいましたが。で、でもノートにXilinxの資料とかダウンロードしてたし
まあよしとしましょう。

今CPUでなやんでるのは、どっから取り掛かればいいんだーということ。
ひとまずXilinxの資料は一通り読んだけどわからないところ多いし、
VHDLはわからないとこだらけだし。。。もうしにそうです。むー。
このままじゃ、トマスロにはほど遠い気がします・・・

そうそう、このThinkPadはすばらしい。なにがすばらしいって速い速い。
さすが1.3ギガ。ISEのコンパイルも軽いです。まあなにしろメモリ768メガもつんでりゃそりゃ速いですね。うふふ。
このパソコンがCPU実験がおわるころにはどれくらいぼろぼろになっているのかなぞです。

というわけで、これから3月までノンストップCPU実験がはじまりはじまりですので、生き残れるかふあんです。冬休みとかはないのはあたりまえですが、休みの日なんて1日もない気がして恐ろしいです。元旦は
地下室(以下省略)
それよりも、いまの体調をどうにかしたいです。なぜか歩くたびに吐き気はくるし寒気はするしのどはいたいし。
10分に一回ぐらい吐きそうになって行動が停止してしまうのは時間の
無駄なので、ぜひともそこらへんこんどくすりやにいって高度なくすりを
かってきたほうがいいんじゃないでしょうか。
あとは、寝袋をかわねば。
2003/10/19(Sun)


[ ノートパソコン ]
今日は、新しいノートパソコンを買った。
こんどCPU実験で使うソフトがメモリ200メガじゃ到底うごかない
&学科のノートはACアダプタをもらい忘れたので使えないので、
新しいノートの購入に踏み切りました。
機種はX31のやつを14万円で。安すぎ。おかげでメモリは768メガです。
うふふふふふ。
2003/10/17(Fri)

My Diary Version 1.21
[ 管理者:nvaca 著作:じゃわ ]