日記から戻る


2003/04 << >> 2003/01

[ ダイジェスト版 ]
ひさびさの日記更新でござる。テストがいっぱいあったのじゃ。なんで、テストを振り返ってみることにするでごじゃる。

たしか、最初のテストは情報数学だったな。情報系には数学が重要ということをあらためて認識。はじめての専門の試験だったがおもしろかったぞ。勉強というものは本来おもしろいものであるべきだ。

次のテストは英語1だったような気が。勉強するはずなし。よって崩壊。平均点合格すればよし。教科書つまらなし。テストもっとつまらなし。全部理系の文章だったらいいのに。

1月最後のテストは計算機システムじゃ。シケタイをやっていたのですが、シケプリがすごいことに。チャットのコピペ(爆
てか、専門の試験はやる気がでますな。教養のときに勉強まったくしなかったのに。専門万歳!教養の授業なんて自分には不必要だったとあらためて認識。テストの後に、先生にクラスタシステムとか研究室でやっていることとか聞きました。並列処理の分野はまだまだ将来性があるなあ、ってか、おもしろそうだなあと思ったぜベイビー。やっぱ資源は有効活用しないと。クラスタ同士をくっつけるとか、いろんな話題を聞けて短い時間の中でいろいろ聞けました。授業中いつも眠っててごめんなさい(>_<)

2月に入ってからは、形式言語理論の試験があったぞ。むずかったが、情報系には必須の内容なので勉強勉強。うーん、もっと時間があればと思ったけど後のまつり。でも、おもしろかったぞ。

次はドイツ語。まじありえず。これのせいでモチベーションが一気に下がる。せっかく専門のテストでやる気があがってたのに、第2外国語なんていう、どうせ中途半端な勉強しかしなくて読めない話せない書けない聞けない、ようなのをどうして勉強しなきゃならんのか。意味なし。このくだらない勉強時間を専門に当てられたらどれだけいいことか。ほんと無駄な時間でした。2年間、ドイツ語の授業が自分に与えてくれたことは何もありません。でも、下クラと仲良くなったからそれはそれでよかったか。来年からは無駄な勉強しなくていいと思うとうれしいです。あーよかった。とっとと第2外国語の授業なんて消えればいいんです。勉強したい人だけが勉強してればいいんです。今後の勉強にまったくもって必要なし。以上たくらでドイ語にくるしめられた人の愚痴でした。

そしてアルゴリズムとデータ構造のテストさ。まあ出来は普通。でもいろんなアルゴリズムを知れたのできっとパワーアップしました。中高の時はまともにアルゴリズムをしっかりと勉強してなかったのでいい機会であった。

今日は数学の勉強だが、難しい・・・もうねるぞ。明日はブルベンの会だ。
「ブルジョワに勉強する会」であることよ。


2003/03/01(Sat)

My Diary Version 1.21
[ 管理者:nvaca 著作:じゃわ ]